よくあるご質問

商品を条件で選択、並び替えができます。

すべてのFAQ

「盆棚」について

「盆飾り」について

「お供え」について

「返礼品」について

「ご進物品」について

「ご購入」について

ご先祖様の魂が年に一度地上に戻ってくる期間と言われています。その為家族や親戚が集まり家にお迎えし、ご先祖様へ感謝とご冥福を祈り供養する行事とされています。

大きく分けて新盆(7月13日~16日)と旧盆(8月13日~16日)があります。13日~16日の4日間が一般的で、それぞれ7月盆、8月盆と呼ばれています。地域により異なる期間もありますので、その地域の風習を確認すると良いでしょう。
静岡県では静岡市周辺など都市部のお盆は暦通りの7月13日から16日で行われるのが一般的です。

お盆の入りの日(13日)にはお墓参りに行き(地域により日程は異なります)ご先祖様をお迎えする準備をします。お盆の期間中は精霊棚(盆棚)を飾り、両側に盆提灯を飾ります。ご先祖様が迷わないよう13日に迎え火、16日に送り火を焚きます。また、自宅へご住職様をお呼びし、棚経をあげていただく場合も多いです。

絶対に精霊棚でなくてはいけないということではありません。近年ではお仏壇の前でお盆飾りをする方もいらっしゃいますが、新盆は盆棚で飾る傾向にあります。

関連情報
二段盆棚 一段盆棚 小型盆棚

7月盆、8月盆の場合は前日の12日までに飾りましょう。ただし新盆の場合は早目に飾りますので、お盆月の1日から飾って問題ありません。遅くてもお盆の一週間位前には準備しておくと良いでしょう。片付けはお盆が終わった17日が一般的です。地域によっては16日に送り出した後その日に片付ける場合もあります。

一般的に同じ精霊棚を使用することが多いですが、地域やお寺様により別々に飾ることもあります。お寺様のご意向に従って用意しましょう。

関連情報
静岡県のお盆飾り 盆棚・敷布 用品一覧

本来は一対で飾るのが正式な為、可能であれば一対用意することが好ましいです。
飾るスペースが狭く片方しか置くことができない場合は一つでも良いでしょう。

関連情報
置き提灯 用品一覧

.盆提灯は故人の兄弟や子、親戚が贈るものとされていましたが、近年では故人のご家族様で購入することが多くなっています。お家のスペースやデザインを選べるよう親戚からお金をいただき、ご自分でお好みの提灯を購入する場合もあります。
ただし、新盆の白紋天は故人のご家族様が用意しましょう。

関連情報
吊り提灯 用品一覧 置き提灯 用品一覧

本来は茄と胡瓜で作りますが、夏の暑さにより傷みが早いためお盆の期間中もつように藁や樹脂などで作られた牛馬を代用することが多くなりました。

関連情報
盆飾り 用品一覧

葬儀後、後飾り祭壇で使用していた白無地ものは、四十九日後は使いません。白い布は色付の金襴敷布に、白木の経机も色付の経机に変えます。ただし、祭壇自体はお盆や年忌法要などに使用することができますので必要に応じて残しておきましょう。

関連情報
盆棚・敷布 用品一覧
※上記価格はすべて税込

店舗案内